預金者3%程度

北海道拓殖銀行が営業終了した1998年12月、旧総理府の外局として大臣を組織の委員長にするとされている機関、金融再生委員会が設置され、金融監督庁(民間金融機関等の検査・監督)は平成13年1月の中央省庁再編までの間、金融再生委員会の管理下に2年以上も据えられたということ。
きちんと知っておきたい用語。外貨両替⇒日本国外への旅行とか外貨が手元になければいけない、そんなときに利用します。最近は日本円に不安を感じているためか、外貨を現金で保有する場合も増えている。気をつけなければならないのが、為替手数料はFX会社と銀行で大きく異なる点である。
知っているようで知らない。株式の内容⇒出資証券(有価証券)であって、企業は出資を受けるだけでその株主への出資金等の返済しなければならないという義務はないとされているのだ。もうひとつ、株式は売却によってのみ換金できる。
簡単に知りたい。バブル経済(日本では91年まで)⇒時価資産(例えば不動産や株式など)が取引される金額がでたらめな投機により実際の経済の成長を超過してもさらに高騰し続け、とうとう投機によって持ちこたえることができなくなるまでの経済状態のことである。
【解説】ロイズとは何か?イギリスにある全世界的に名の知られた保険市場を指すと同時に法律の規定によって法人化されている、ブローカーおよびそのシンジケートを会員としている保険組合を指す場合もあります。
確認しておきたい。外貨両替って何?たとえば海外旅行、他には外貨を手元に置かなければならない企業や人が活用されることが多い。近頃は円に対して不安を感じているためか、現金で外貨を保有する動きもある。注意。為替手数料はFX会社と銀行で大きく異なる。
FX(外国為替証拠金取引):要は外国の通貨を売買して補償金の何倍もの利益を出す比較的はじめやすい取引のこと。FXは外貨預金や外貨MMFよりもかなり利回りが高く、さらには手数料等も安いというのがポイントである。FXをはじめたい人は証券会社またはFX会社で購入できる。
よく聞くMMF(マネー・マネジメント・ファンド)とは、公社債や償還まで1年以内のいわゆる短期金融資産で運用し利益を得る投資信託という仕組み。取得して後の定められた期間(30日未満)に解約してしまうと、手数料にはペナルティ分も必要となることを知っておこう。
中国で四川大地震が発生した平成20年9月15日、アメリカで超大型の投資銀行であるリーマン・ブラザーズが破綻(倒産)したことに全世界が震撼した。この経営破たんがその後の歴史的な世界的金融危機のきっかけになったため「リーマン・ショック」と呼ぶようになったのが由来。
タンス預金ってどう?物価上昇(つまりインフレ)の局面では、物価が上昇した分相対的に価値が下がる。だから当面の生活に必要のない資金は、タンス預金よりも安全かつ金利が付く商品に資金を移した方がよい。
原則「銀行の経営なんてものは信用によってうまくいくか、融資するほどの値打ちがない銀行だと判定されて発展しなくなるかである」(モルガン・スタンレー、ローレンス・マットキンの有名な言葉)
小惑星探査機「はやぶさ」の帰還が話題になった2010年9月10日、日本振興銀行が信じられないことに破綻したのある。このため、史上初となるペイオフ預金保護)が発動することになった。これにより預金者の約3%程度、それでも数千人を超える預金者が、適用対象になったと噂されている。
一般的に金融機関の能力格付けというものは、格付会社が金融機関や社債などを発行する企業の持つ、信用力(支払能力など)を一定の基準に基づいてできるだけ公平に評価する仕組み。
外貨商品。外貨預金の内容⇒銀行で扱う資金運用商品のこと。外国の通貨で預金する商品の事である。為替変動による利益を得る可能性もあるが、同時に損をするリスクもある(為替リスク)。
いわゆる「重大な違反」になるのかそうでないのかは、監督官庁である金融庁が判断をすることなのだ。ほぼ全ての場合、微々たる違反が多数あり、その作用で、「重大な違反」認定することになる。